12月31日朝8:30ころの様子です
雪は一晩降り続き、50cmほど積もりました。
主要道路、幹線道路では既に除雪車が動いていますが、駐車場や脇道ではマンパワーでの雪かきが必要な状況です。
当館でも朝から従業員により雪かきが行われています。
12月31日朝8:30ころの様子です
雪は一晩降り続き、50cmほど積もりました。
主要道路、幹線道路では既に除雪車が動いていますが、駐車場や脇道ではマンパワーでの雪かきが必要な状況です。
当館でも朝から従業員により雪かきが行われています。
現在、12月31日は、米子支社内全線区において、
始発列車から終日運転を取り止めるという連絡が入っています。
また、2021年1月1日の始発列車から運転取り止めの可能性があるということです。
最新の列車状況はこちらをご参照ください→JR西日本列車運行情報
日本交通大阪方面行き高速バスと日ノ丸自動車岡山方面行きに関して、
12月31日大雪による道路状況の悪化が予想されるため、
全便欠行との連絡が入りましたので、お知らせいたします。
2020/12/30 13:22
三朝温泉街は寒いながらも良いお天気でした。
門松も設置して、年末年始にお客様をお迎えする準備は万全です。
しかし、明日から山陰地方はまた降雪の予報。しかもかなりの大雪になると予想されています。
お車でお越しのお客様は安全のため、必ずスノータイヤに交換なさってくださいね。
またJRでお越しのお客様は、ダイヤの乱れにご注意ください。(↓ JR西日本・運行情報)
https://trafficinfo.westjr.co.jp/chugoku.html#00341697
当スタッフブログでも随時、降雪情報を更新していく予定です。
三朝温泉街をぶらぶら歩いていると、突然現れるのが薬師堂です。
お堂の横には「薬師の湯(足湯)」も設置してあり、観光客の方々が散策の途中で温まっておられるのを見かけることもあります。
この写真では少し伝わりにくいのですが、湯気が立ち上っています。
薬師堂のお隣には、今年リニューアルオープンした「天然ラドン熱気浴泉 すーはー温泉」があります。
ラドンの体内摂取方法には「吸う」「浸る」「飲む」などのパターンがありますが、「すーはー温泉」はその名の通り「吸う」温泉です。
ラドンは「呼吸で体内に入ると、血液を巡り前進の細胞を刺激して働きを活性化させ、新陳代謝を促進し、免疫力や治癒力を高める手助けをしてくれる」そうです。
(ポケットラジムリエ・現代湯治推進協議会編集・鳥取県三朝温泉観光協会発行より)
免疫力や治癒力を高めコロナウイルスを撃退して、来年も健康で過ごしましょう!!
「すーはー温泉」は「要予約(0858-33-5772)」です。